スタッフ
ブログ

インプラント学会㏌京都 1日目

11月2日~11月3日の2日間、国立京都国際会館で行われたインプラント勉強会に参加してきました。

前乗りの為に、11月1日は早めに診療を切り上げて京都へ出発!

先生にバーガーキングで夕食を買ってもらいましたが、初めて食べるスタッフも多く、まるで顔くらいあるのでは!?と思うほど大きなハンバーガーをほおばりながら新幹線で向かいました🍔

ホテルは四季折々の洛北の自然に恵まれた宝ヶ池公園に隣接するザ・プリンス 京都宝ヶ池に宿泊しました。

中庭を囲むような造りのホテルで、上からの景色は豊かな自然を臨むことができ京情緒を感じました🏨

朝食は、和と洋から選べるということで1日目は京都の旬を取り入れた京のおばんざい和朝食を頂きました!

この日は午後に聞きたい講演があったため、午前中は京都水族館に行ったり、ショッピングをしました。

京都水族館の目玉であるオオサンショウウオは、国の特別天然記念物であり、「生きた化石」とも「世界最大級の両生類」とも呼ばれる希少生物です。

館内にいる一番大きいオオサンショウウオと背比べをしました!スタッフよりも大きいです✨

オオサンショウウオのチョコアイスと、男前豆腐のアイスが食べたかったので先生におねだりしてみたら買ってくれました(*’ω’*)

時期的に産卵が終わった抱卵中のペンギンを見ることができ、心がほっこりしました🐧

先生と同じ名前のペンギンがいたので記念写真を撮りました🐧

京都の街を散策した後は、インプラント学会へ参加しました。

ダイナミックナビゲーションの臨床応用をテーマに、御三方の先生の講演を聞きました。

ダイナミックナビゲーションとは、車のナビゲーションで目的地に確実に辿り着くことができるように、手術の際に狙った位置にインプラントを正確にたどり着かせるためのシステムです。

当医院でもダイナミックナビゲーションの一つであるXガイドを1年前から導入しています。骨内にドリルやインプラントを入れていく際に、今骨内のどこにあって、神経などの大事な組織とどのくらいの距離があり、予定した位置とのズレがあるかないかなどをリアルタイムにモニター上で画像で確認できるため、安全で理想的な位置へのインプラント手術を行うことが出来る機械で、香川にはまだ3台しかありません!

手術中に神経や血管を傷つける、というような事故を未然に防ぐことができ、安全に手術を進めていくことができます。

最新機器なのでまだあまり使っている病院も少ないため、普段ではあまり症例のお話を聞ける機会は少ないのですが、今回は大学の先生をはじめいくつもの症例のお話が聞けて、良い刺激を受けることが出来てとても勉強になりました!これからの診療で生かしていけたらと思います。

 

しっかりと勉強した後は、スタッフの京料理を食べたい!というリクエストで「山ばな平八茶屋」という創業440年続く老舗料亭に行きました🍴✨

一度は予約が取れなくて断念しましたが、ダメもとで再度連絡すると...運良くキャンセルが出たので行くことができました💕

 

ぐじ若狭焼は皮はパリパリ!中はふっくらしていて絶品でした😋

鱗を落とさずに焼き上げるのがすごく難しいそうです。まさに職人技ですね👏

 

お茶をたてて頂きました。濃厚でお饅頭との相性は最高でした!

食事の後は、ホテルのBarに行き大人な時間を過ごしました🍷

一風変わったメニューがあり、京都の各場所の名前や名産品を使ったレシピをバーテンダーさんが考案したそうです。

トマトと京都ぽーくのベーコンの風味をつけたウォッカのお酒だったり

京銘菓・八つ橋をイメージして、シナモンや小豆のリキュールを使ったカクテルを頂きました✨

大原の紫蘇ドリンクを使った鮮やかなカクテルです✨さっぱりして美味しかったです♪

 

 

ブログは2日目に続きます!